テントサイト全体を明るくしてくれるメインランタン。
虫を惹きつけてくれるので、虫除けにも。
LPガスランタンとホワイトガソリンランタン、どちらがよいか、実際に使用し、比較!!
LPガスランタンとホワイトガソリンランタンの比較
LPガスランタンとホワイトガソリンランタンを実際に使い、各ランタンを比較。
燃料の購入
- LPガス【○】
- ホワイトガソリン【○】
アウトドアショップではどちらでも手に入る。
近所のホームセンターなどをチェックして、購入しやすい燃料にしておくと買い足しのときに楽。
どちらも長期間の保管には要注意。
燃料のコスト
- LPガス【△】
ホワイトガソリンと比べると高い。
気温の低いときは火力が落ちるので、各メーカーからでているパワー強化のものを使うとよいが、価格はさらに高くなる。
- ホワイトガソリン【◎】
コストパフォーマンスもよく、火力も気温に左右されにくい。
燃料の補充
- LPガス【◎】
ガス缶を付け替えるだけなので、ものすごく簡単。
一度点火したら、ガスがなくなるまで、そのまま使用できる。
- ホワイトガソリン【△】
夜、燃料切れになった場合、暗闇で給油をするのは、かなり手間。
給油用のじょうごを忘れていってしまったときは、ものすごく給油が大変だった。
途中でポンピングを行わなければならないので、手間はかかる。
明るさ
- LPガス【○】
ホワイトガソリンには劣るが、かなり明るい。
- ホワイトガソリン【◎】
フルパワーの明るさは圧巻で、真っ暗なキャンプサイトも一気に明るくなる。
手入れ
- LPガス【◎】
特別なメンテナンスは特になし。
- ホワイトガソリン【△】
次の使用まで期間があく場合は、ガソリンを抜き、各部品の手入れや交換を行う。
専用ケースとマントルについて
専用ケース
車に積むときや持ち運ぶときに、専用ケースはあったほうがよい。
移動中に万が一ガラスが割れてしまっても、ケース内なら子どもも安全だし、ガラスの片付けも楽。
マントル
LPガスやホワイトガソリンのランタンの使用開始のときは、マントルの空焼きが必須。
マントルの空焼きは自宅で済ませておくと、現場で暗くなってから、バタバタしなくて済む。
マントルの空焼きは失敗することもあるので、数枚購入しておくのがおすすめ。
また、現場でマントルが急に破けてしまったとき用にも、数枚予備を持っていくのがおすすめ。
我が家のLPガスランタンとホワイトガソリンランタン
我が家ではLPガスランタンとやホワイトガソリンランタンを、状況によって使い分けている。
一泊のキャンプに行ったときは、圧倒的に楽々簡単なLPガスランタンを使用。
連泊などで時間にも余裕があり、ゆっくり過ごせる時にはホワイトガソリンランタンを使用。
ホワイトガソリンランタンの明かりとシューーーーーッという音でいい雰囲気に。
LPガス
【ノーススター】Coleman(コールマン)
ホワイトガソリン
【プレミアム パワーハウス デュアルフューエルランタン】Coleman(コールマン)
LPガスのテーブル用ランタン
我が家で使用しているLPガスのテーブル用ランタンは、コールマンの【ルミエールランタン】。
簡単に済ませたいときは、テーブル用はLEDランタンのみのこともあるが、できるだけ持って行きたい一品。
おしゃれなキャンプサイト作りにおすすめ。
LPガス
【ルミエールランタン】Coleman(コールマン)
まとめ
いろいろ使っては見たけれど、結局出番が多いのは、LPガスランタン。
圧倒的に使い勝手がよい。