種類が豊富で、購入もしやすくなった、キャンプ用品。
キャンプ用品だけでなく、ホームセンターやイケアで入手した日用品が、キャンプで大活躍することもある。
実際に我が家のキャンプで役立っている、日用品の紹介!!

ホームセンターやイケアで購入したキャンプ用品
洗える大きなショッピングバッグ
【FRAKTA M】IKEA(イケア)
お安くて大きくて、サッと洗えるショッピングバッグ。
とても丈夫で、
- イスやテーブル
- タオルや着替え
- 寝袋やブランケット
をグループごとにひとまとめにできる。
各道具をひとまとめにできると、持ち運びに便利で使い勝手もよい。
水に強く、濡れ物・汚れ物なども、ガバッと入れられるので、我が家では、数枚持って行く。
サイズや形違いで、用途によって使い分けができる。
私は、MサイズのFRAKTAが、持ち運びやすく一番使いやすい。
▼愛用中のショッピングバッグ
プラスチックのカトラリー
【KALAS】IKEA(イケア)
熱くなりにくい、プラスチックのスプーンとフォークとナイフのセット。
小さな子供も使いやすい持ち手がよい。
優しいパステルカラーもお気に入り。
たくさん入っているので、紛失したり壊れてしまっても大丈夫。
おそろいのボウルの販売もある。
熱くなりにくいが、熱には弱いので、要注意。
▼愛用中のカトラリー
細かい荷物をまとめるRVボックス
【トランクカーゴ70L】RISU
細かいキャンプ用品をまとめている、RVボックス。
細かいキャンプ用品が一箇所にまとまっていると、キャンプ中の管理が楽。
中は、仕切りやジップロックで小分けにして使用。
▼愛用中のRVボックス
水遊び道具を入れるショッピングバスケット
底の部分もアミアミになっている、スーパーの買い物カゴ。
川や海で使用する水遊び道具は、その辺に放っておくと、砂利や砂まみれになってしまったり、紛失しやすい。
買い物カゴに、散らかりがちな、
- 浮き輪
- 水鉄砲
- ウォーターシューズ
- ライフジャケット
などの水遊び道具をひとまとめにしておけば、砂利や砂も付きにくいし、紛失防止にもなる。
通気性もよいので、天気がよければ乾きもよい。
そのまま持ち帰り、真水で流すだけなので、片付けが簡単。
乾いたらカゴに戻し、物置に入れ、次回もそのまま持っていけばよいので、準備も簡単。
我が家では、近所のホームセンターで購入したものを愛用中。
100均のダイソーで、400円商品として販売あり。
▼気になるショッピングバスケット
ショッピングバスケットとかさなるソフトボックス
車に積みやすい形とサイズの、ソフトボックス。
中に入れたものがつぶれてもよいものなら、ふたがなくても重ねて使用できる。
ソフトボックスと上記の買い物カゴを、キッチンで使うザルとボウルのように、重ねて使用すれば、濡れた水遊び道具もそのまま車に積める。
100均のダイソーで、500円商品として販売あり。
我が家では、ダイソーのものを愛用中だけど、強度も十分。
▼気になるソフトボックス
まとめ
日用品とはいえ、我が家のキャンプでは立派なキャンプ用品として、かなり大活躍。
イケアやホームセンターで購入したほうが、アウトドアブランドのものより、お安く便利なものもある!!