軽量コンパクトなアウトドアテーブルがおすすめ!とにかく持ち運びに便利

軽量コンパクトな アウトドアテーブル 荷物の準備と片付けがラク
キャンプ道具

アウトドアテーブルは、種類がたくさんあり、どれを買ったらよいのか迷う。

キャンプはもちろん、公園遊びや運動会でも、気軽に使いたいアウトドアテーブル!

いろいろ使ってみた我が家がたどり着いたのは、持ち運びが簡単な軽量コンパクトなテーブル。

スポンサーリンク

我が家の歴代アウトドアテーブルレビュー

WILD-1の折りたたみテーブル

我が家が実際に使用してきた、アウトドアテーブルのレビュー。

Coleman(コールマン)のピクニックテーブルセット

一番最初に購入したテーブル。

テーブルとベンチがセットになっていて、わりとコンパクトにまとまっている。

ベンチの部分はラックとして使用していた。

【メリット】

  • テーブルとベンチがセットなので、これだけでリビングになる

【デメリット】

  • 重い
  • リラックス度が劣るので、別の椅子も欲しくなる
コールマン テーブルセット
created by Rinker

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)のアルミロールテーブル

十年以上愛用中のミニテーブル。

キャンプでは調理まわり用に持参。

公園遊びなどの、ちょっとしたときには、これひとつで充分。

【メリット】

  • 軽量コンパクト
  • 熱に強いので、フライパンなども置ける

【デメリット】

  • テーブルの端についてるキャップが外れやすく、無くなる
  • 体重をかけて手をつくと危ない
キャプテンスタッグ アルミロールテーブル
created by Rinker

ガーデン用ロールテーブル

BYER (バイヤー) のロールテーブルが流行しだしたころに、ロールテーブルにあこがれて購入したテーブル。

ガーデン用だったので、かなり重くかった。

【メリット】

  • 安いのに、ものすごくしっかりしてる

【デメリット】

  • とにかく重くてかさばる
  • 組み立てが面倒

North Eagle(ノースイーグル)のバタフライレジャーテーブル

公園でみかけて、マネして購入してみた簡易テーブル。

ニトリや他メーカーでも同一商品あり。

雑な扱いをしてしまう我が家では、すぐにゆがんでしまった。

【メリット】

  • とにかく軽い

【デメリット】

  • ゆがむ
  • 簡易的すぎて、安定感が無い

WILD-1(ワイルドワン)の折りたたみテーブル

WILD-1(ワイルドワン)で購入した、現在使用中のテーブル。

サイズは大きくないけど、4人のときは、2つ持って行き、2人で1つのテーブルを使用。

焚き火やバーベキューを囲み、サイドテーブルのように利用できて便利。

【メリット】

  • 軽量コンパクト
  • しっかりしたプラスチックで、安心感がある

【デメリット】

  • テーブルの脚が点でなく面のため、でこぼこの地面だと不安定
  • プラスチックなので、熱に弱い

WILD-1 折りたたみテーブル

UNIFLAME(ユニフレーム)のフィールドラック

次、購入するならコレ!

熱に強く、熱いものをのせても大丈夫なのが魅力のテーブル。

分散耐荷重約30kgと頑丈なので、重ねて使用したり、クーラーボックスをのせたりもできる。

ユニフレーム フィールドラック
created by Rinker
スポンサーリンク

まとめ

軽量コンパクトなものは、組み立てと片付けが簡単で、子供にも扱いやすい。

軽量コンパクトで使い心地のよいアウトドアテーブルで、いつでもどこでも快適!

\シッパイボックスの応援おねがいします/
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
人気ブログランキング ファミリーキャンプランキング 管理釣り場ランキング
スポンサーリンク