多肉植物のハオルシアに使用した紙製の小さい鉢は、単独だと安定感がない。
鉢が倒れにくいよう、また倒れても多肉植物が散らばらないよう、入れ物がほしい。
そこで、セリアでみつけた材料4つで、小さいカゴを簡単DIYしてみた。
入れ物の条件
入れ物の条件は、
- 水はけが良い
- 風通しが良い
- 貴重な太陽の光をさえぎらない
- 見た目
といったところ。
ホームセンター、100均のセリア・ダイソ・キャンドゥで探してみたけど、小さい鉢に使用するには高さがありすぎたり、底穴をふさいでしまいそうだったりでこれ!!というものが見つからず。
いろいろ調べていると、理想に近い、岡持ちのようなDIYアイデアを発見。
セリアのインテリアワイヤーメッシュラティスとカッティングボードを使用していた。
しかし、岡持ちのサイド部分になっていたカッティングボードが、私の自宅では貴重な日照をさえぎってしまいそうだったので、このアイデアを元に、アレンジして簡単DIY。
小さいカゴのDIY
準備
使う材料はセリアで購入。
- インテリアワイヤーメッシュラティス
- 木材
- 針金
- 水性ニス
使う道具はコレだけ。
- のこぎり
- ドリル
簡単DIY
- インテリアワイヤーメッシュラティスの両側をテーブルの角を使い90度に折り曲げる
- 底の長さに合わせて木材をのこぎりでカット(2枚)
- 木材に水性ニスを古布で塗装(晴れていればすぐに乾く)
- 木材の端にドリルで穴あけ(4箇所×2枚)
- インテリアワイヤーメッシュラティスと木材を針金でとめて完成!!
完成
小さい鉢も、ぴったりカゴにおさまり、倒れにくい状態に。
リンク