小物収納やプラントハンガーに使える超簡単ハンギングレシピを発見。
材料は、家にある長めの紐一本と器だけ。
キャンプ中の細かい小物置き場としてもおすすめ。
簡単ハンギングの準備
家やキャンプで、何気に置き場に困る小物。
いい収納がないか悩んでいたところ、ピンタレストで、超簡単ハンギングレシピを発見。
材料は、長めの紐一本と器だけ、と準備も簡単だったので、早速家に余っていたアウトドアコードで実践。
長めの紐一本と器だけでおしゃれなハンギング
材料
準備したのは、
- 紐(160cmのアウトドアコード)
- 器(直径12cmのシェラカップ)
だけ。
上記の長さのコードで、高さ約22cmのハンギングが完成した。
紐の長さは、お好みで調整可能。
紐の種類は、アウトドアコードの他にも、100均で買える綿ロープや麻紐もおすすめ。
紐が太すぎると固定しにくいので、中細くらいの太さがおすすめ。
紐が滑ってとれにくいように、器はフチがついているものがおすすめ。
器や中身に重さがあると、仕上がりが安定しやすい。
▼気になるアウトドアコード
リンク
簡単ハンギングのDIY
手順
- 紐の端をまとめて固結びする
- 大きな輪をつくり一回ねじり中に小さい輪をつくる
- 結び目を小さい輪にのせる
- クロスした部分に器を置く
- 結び目を小さい輪の奥に通して手前に引く
- 器の左右にある内側の紐を外側の紐の上にのせる
- 上にのせた紐の中から外側の紐をひく
- 器のフチ下で、4箇所のねじれた部分が均等になるよう、バランスを調整
※底でクロスしている部分を器の真ん中でマスキングテープでとめて調整すると楽。
- S字フックやカラビナなどに吊るして完成!!
まとめ
アウトドアコード(パラコード、ガイロープ)で作ると、アウトドア感たっぷりの仕上がりに。
プラントハンガーには、100均で買える綿ロープや麻紐もおすすめ。
- 長めの紐一本と器だけでおしゃれなハンギング