家やキャンプで、あると便利なハンギング収納。
簡単な方法はないか探していたところ、紐1本で作れるハンギング技を発見。
ちょっとした小物や鉢に使えそう。
早速、家に余っていたアウトドアコードとシェラカップで作ってみた。
ロープ1本で作るハンギング
材料
準備したのは、
- 紐(160cmのアウトドアコード)
- 器(直径12cmのシェラカップ)
だけ。
紐の長さは、器のサイズや吊るしたい長さによってお好みでオッケー。
ちなもに、160cmのアウトドアコードと直径12cmの材料では、高さ約22cmのハンギングが完成。
紐の種類は、アウトドアコードの他にも100均で買える綿ロープや麻紐もおすすめ。
紐が太すぎると固定しにくく、安定感がないので、中細まで太さがよい。
器から紐が滑らないように、器はフチがついているものがよい。
器や中身に重さがあると安定しやすい。
手順
- STEP1紐の端をまとめて固結び
- STEP2大きな輪をつくり一回ねじり中に小さい輪をつくる
- STEP3結び目を小さい輪にのせる
- STEP4クロスした部分に器を置く
- STEP5結び目を小さい輪の奥に通しながら手前に引く
- STEP6器の左右にある内側の紐を外側の紐の上にのせる
- STEP7上にのせた紐の中から外側の紐をひく
- STEP8器のフチ下で、4箇所のねじれた部分が均等になるよう、バランスを調整
このときに、底でクロスしている部分を、マスキングテープなどで仮留めして調整すると楽 - 完成S字フックやカラビナなどで吊るして完成!
まとめ
ロープ1本で作るハンギング収納のコツ。
- 紐が太すぎると固定しにくく、安定感がないので、中細まで太さがよい
- 器から紐が滑らないように、器にはフチがついているものがよい
- 器や中身に重さがあると安定しやすい
プラントハンガーには、100均で買える綿ロープや麻紐がおすすめ。