【DIY】100均の材料で作ってみた!通気性のよいカゴ

超簡単DIY 通気性のよいカゴ
DIY

子株などの小さい多肉植物には、極小の鉢を使用する。

極小の鉢は安定感がないので、水の勢いや強風で転倒しやすい。

そこで、転倒防止のために、鉢を通気性の良い入れ物にまとめて管理することに。

100均で使えるものはないか探してみた。

スポンサーリンク

極小の鉢用のカゴ

極小の鉢の転倒防止に使えるような、

  • 水はけが良い
  • 風通しが良い
  • 日光をさえぎらない
  • 見た目がオシャレ

というよなカゴが欲しい。

まずはホームセンター、100均のセリア・ダイソー・キャンドゥで探してみた。

でも、極小の鉢に使用するには深すぎたり、底が一枚板で水はけが悪そうだったり、どれもしっくりこない。

それなら自作してみようとリサーチしてみたところ、岡持ち風のDIYレシピを発見。

そのレシピを参考にDIYしてみることに。

スポンサーリンク

通気性のよい浅いカゴをDIY

カゴ2

材料

  • インテリアワイヤーメッシュラティス(セリア)
  • 木材(セリア)
  • 針金(セリア)
  • 水性ニス(セリア)

木材の劣化を防ぐため、水性ニスを塗装しておくのがおすすめ。

水性ニスは、古布で塗装するとよくなじむので、晴れていればすぐに乾く。

道具

  • のこぎり
  • ドリル

作り方

①インテリアワイヤーメッシュラティスの両側をテーブルの角を使い90度に折り曲げる

②底の長さに合わせて木材をのこぎりでカット(2枚)

③木材に水性ニスを塗装

④木材の端にドリルで穴あけ(4箇所×2枚)

⑤インテリアワイヤーメッシュラティスと木材を針金でとめる

⑥バランスと整えて完成!

木材とインテリアワイヤーメッシュラティスの大きさを変えて、好みのサイズに

▼愛用中のスリット鉢

スポンサーリンク

まとめ

100均の材料4つだけで、通気性の良いおしゃれなカゴを作るコツ。

  • 木材の劣化を防ぐため、水性ニスを塗装しておく
  • 木材とインテリアワイヤーメッシュラティスの大きさを変えて、好みのサイズに

極小の鉢でも、カゴにまとめて入れておけば安心の安定感。

\シッパイボックスの応援おねがいします/
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
人気ブログランキング ファミリーキャンプランキング 管理釣り場ランキング
スポンサーリンク