【簡単DIY】100均のすのこでラックを作るときの3つのポイント!

100均の材料で簡単DIY おしゃれで便利なすのこラック

散らかりがちな細かいおもちゃを、収納ボックスに入れて重ねてしまうと、下の段の出し入れが面倒くさいし、子供も使いづらい。

そんな収納ボックスを、引き出しのように使えるように、話題のすのこラックをDIYしてみることに。

実際に作業をしてみてわかった、すのこをスムーズに組み立てるための3つのポイント!!

【簡単DIY】通気性のよいカゴを100均の材料4つで
子株などの小さい多肉植物に使用する極小の鉢は、安定感がないので、水の勢いや強風で転倒しやすい。 ...
スポンサーリンク

すのこラックのDIY

すのこラック

すのこラックの準備

材料は、

  • 桐すのこ(ダイソーの45cm×20cm)
  • 小さい木ネジ(家にあったもの)

道具は、

  • 小さいドライバー

たったこれだけ。

100均の桐すのこ

100均の桐すのこには、いろいろなサイズがあるので、置きたい場所にあわせて選べる。

ダイソー桐すのこは、

  • 31cm×30cm
  • 40cm×25cm
  • 45cm×20cm

セリア桐すのこは、

  • 33cm×37cm
  • 40cm×25cm
  • 45cm×20cm

の、各3種類がお店にあった。

今回使用したのは、ダイソーの【45cm×20cm】サイズ。

すのこラックの手順とコツ

手順は、

  • 桐すのこを棚の形に組み立てる
  • 固定する

の2つだけ。

固定方法は、

  • 木工用ボンド
  • グルーガン
  • 木ネジ
  • 両面テープ
  • 結束バンド

など、いろいろあったけど、私は木ネジで固定。

こんなに少ない手順だけど、スムーズに組み立てるには、3つのコツがあった。

コツ1:ゆがみのチェック

軽くてやわらかい素材のためか、少しゆがみや反りがある。気になる人は、購入するときにチェックしておくのがおすすめ。

ゆがみや反りがあると、組み立てたときに支障がでることもあるので、固定する前に、一度組み立ててみて、しっくりくるポジションをチェックしておくのがおすすめ。

コツ2:固定方法

まずは、家にあった木工用ボンドを使ってみた。接着部に木工用ボンドを塗り、完全に乾くまで、棚をしっかり固定。

我が家のボンドの粘着力が弱かったのか、マスキングテープでは固定できず、バラバラに。

せっかちな私は、すぐに木工用ボンドをあきらめ、同じく家にあった小さい木ネジで、がっちり固定することに。

100均の桐すのこは、ずれたドライバーの跡がつくほどやわらかく、木ネジを入れるのに、力もいらず、すのこのヒビ割れもなかった。

ただ、棚の端の部分に木ネジを入れるときに、縦のすのこに手が当たってドライバーをまわしづらいので、持ち手の小さいドライバーがあると便利

ちなみに、グルーガンで固定する場合は、ボンドとは反対に、スピーディーに作業する必要があるらしい。

コツ3:固定する順番

何も考えず、はじめに上段を固定して、下段を固定しようとしたら、上段が邪魔でドライバーをまわせなかった。

結局、上段を一度取り外して、下段から固定し直すことになり二度手間棚は下の段から固定するべきだった。

▼気になるミニ桐すのこ

スポンサーリンク

シンデレラフィットの収納ボックス

すのこラックと

ダイソーの【45cm×20cm】サイズの桐すのこで作ったラックに、シンデレラフィットなのが、ダイソーの【4L】のスクエア収納ボックス

スクエア収納ボックス4Lは、

  • 外寸:幅37 × 奥行き25 × 高さ 11.5cm
  • 価格:100円(ふた別売り:100円)

4Lのハーフサイズもあり、

  • 外寸:幅26 × 奥行19 × 高さ11.5cm
  • 価格:100円(ふたとセット)

となっていて、このサイズならふたつ並べて使える。

色はブルーの他にも、イエローやピンク、ホワイトがあって、どれもやさしい色合いでおしゃれだけど、人気商品のため、品薄のことが多いのが残念

スポンサーリンク

まとめ

重ねて使うと出し入れしづらい収納ボックスも、すのこラックに収納すれば、引き出しのように使うことができて出し入れも簡単に。

100均の桐すのこには、いろいろなサイズがあるので、用途や場所に合わせて選べるのもうれしい!!

 

超簡単DIY
スポンサーリンク
deligthsboxをフォロー
デライツボックス