ベリーパーク in FISH ON!王禅寺は、神奈川県川崎市にあるエリアトラウト(管理釣り場、管釣り)。
神奈川県川崎市といっても、よみうりランドの近くで、車で行けば都内からすぐ!
ビギナー優先ポンド(池)や室内で休憩する場所もあるので、釣り初心者やファミリー、カップルにもやさしい。
そんなFISH ON!王禅寺での釣り初心者の釣果は、、、
フィッシュオン!王禅寺とは
ずっと行ってみたかった、フィッシュオン!王禅寺。
営業時間は、
- 4月~10月は5:30~21:30
- 11月~3月は6:00~21:30
となっていて、遅い時間もナイターで楽しめる。
駐車場は、入ってすぐの場所以外にも、奥に下った場所にも駐車場がある。
合計160台ほどが収容できるようになっているとのこと。
入漁料金は、ほかの「タックルベリー」で前売り券を購入するとお得と聞いたので、近所のタックルベリーに寄って、前売り券を購入しようとしたところ、有効期間は購入の翌日から1ヶ月間とのこと。
前売り券は、前日までに購入しないとダメだった。
当日は、増割(マスワリ)会員というタックルベリー会員の割引がある。
当日でも、無料のタックルベリーアプリの登録をすれば会員になれる。
クラブハウスという大きな建物の中のフロントで受付。
店員さんは、やさしい釣りマスターといった雰囲気の人が多い印象。
フロント横に、「タックルベリー」コーナーがあって、フライやルアー、消耗品はもちろん、ロッドやリールも売っている。
急なトラブルや、お気に入りのルアーをロストしてしまってもその場で購入できるのは心強い!
持ち帰り用の網は、105円で購入できる。
タックル(ロッド&リール)のレンタルもあるようで、ルアーは持参かフロントで購入することになるよう。
寒い日に、クラブハウス内があたたかくなっていて、休憩やトイレのときにありがたい。
クラブハウス内の休業中のレストランスペースが、休憩所のようになっている。
そこに、紙コップの販売機、おかしの販売機、カップラーメンの販売機と給湯器が設置してあって子供が大よろこび!
飲食物の持ち込みは禁止のようだった。
ポンド(池)は4つあって、
- ルアーポンド(イチロー池)
レギュラーサイズの魚が多い - フライ・ルアー ミックスポンド(ジロー池)
大きな魚を放流している - フライ・ルアー・テンカラミックスポンド(サブロー池)
ビギナー優先 - Berry Garden王禅寺(ゴロー池)
エサ釣り専用
と、初心者からベテランさんまで楽しめるようになっている。
ただ、「多摩湖駅前フィッシングエリア」と比較すると、土曜日でも、子連れやカップルはあまり多くなく、ベテランさんが多いように感じる。
釣り初心者の釣果
プールフィッシングでエリアトラウトにハマりだして、数回行ったくらいの初心者の私。

そんな初心者の、はじめての池、フィッシュオン!王禅寺での釣りの成果!
初回の同行者は、旦那さん(釣り経験者)と次男(小学3年、釣りほぼ未経験)旦那さんの友人(釣りマスター)。
2024年12月21日【ボウズ】
- 時間:17:20-20:20
- 水質:濁っていて、手前の浅いところ魚はうっすら見える
- ロッド:大橋漁具 鱒レンジャー
- リール:AbuGarcia Cardinal Ⅲ SX(アブガルシア カーディナル3 SX)
- 釣果:0匹


はじめてのポンドにワクワク。
スタートは、イチロー池のクラブハウス前。
ルアーを遠くに投げたいけど、なかなか距離がだせない。
そのせいか、魚たちに反応してもらえず、、、
その後、イチロー池のジロー池側へ移動。
ルアーを遠くに投げられなくても、ここではバイトらしきものがそこそこあった。
でも、釣り上げることができず、、、
あっという間に暗くなり、暗さと寒さでルアーの付け替えもままならなくなったころ、タイムアップ。
1匹も釣れなかった、、、
また、すぐに行ってリベンジしたい!
2025年2月22日【ボウズ】
- 時間:14:30-19:30
- 水質:濁っていて、手前の浅いところ魚はうっすら見える
- ロッド:DAIWA 20ルビアスFCLT2000S(中古)
- リール:Mukai STEP STHICK SS-1602UL-S(ムカイ ステップスティック)
- 釣果:0匹
今回はゲットしたてのマイタックルで挑戦!


前回と同じく、スタートは、イチロー池のクラブハウス前。
NEWマイタックルのおかげか、前回よりはルアーを遠くに投げることができた。
開始早々の大きなバイトあり。
でも、釣り上げることができず、、、
割と早い段階で、イチロー池のジロー池側へ移動。
初心者なりにレンジのチェックや、ルアーのローテーション。
ここでも、何度もバイトがあったのに、全部釣り上げることができなかった。
結局、3時間でまた1匹も釣れず、悲しすぎて、延長すること2時間。
はじめから6時間券を買っておけばよかった、、、
延長の2時間で絶対釣り上げる!と思いきや、時間帯的なものなのか、バイトもほぼなくなり、結局最後まで1匹も釣れず、、、
そんなことある?と自分の下手っぴさを恨む。
釣れない理由が知りたい!
2025年3月1日【5匹】
- 時間:14:00-20:00
- 水質:濁っていて、手前の浅いところ魚はうっすら見える
- ロッド:DAIWA 20ルビアスFCLT2000S(中古)
- リール:Mukai STEP STHICK SS-1602UL-S(ムカイ ステップスティック)
- 釣果:5匹
スプーン(1.8g・緑)
スプーン(1.8g・ピンク)
スプーン(1.8g・金)
スプーン(1.8g・蛍光)
スプーン(1.7g・黒銀)
旦那さんが、チケット購入前に、レジに置いてあった「小満屋ドラグ(コマヤドラグ)」について質問。
すると「作った人がらいるから話を聞けるよ」と、プロフェッサー永井さまという方を呼んでくれた。
永井さまは、楽しく実験をしながら、テンポよく小満屋ドラグの説明してくれた。
初心者の解釈でいうと、小満屋ドラグは、ドラグのワッシャーという部品の交換パーツで、ラインの放出を滑らかにして、ラインにかかる負担を軽減してくれるので、ラインが切れにくくなる、というもの。
魚を釣るためには、ドラグを適切に設定して、ラインにしっかりとテンションをかけるとのこと。
私は、ドラグの適当なゆるゆる設定で、何度も魚をバラしてたんだ、、、
安心してラインにテンションをかけたい!と、小満屋ドラグ即購入!

タイミングよく交換までしてもらって、最後に、私のタックルにおすすめのドラグの強さと、調整の仕方まで教えてくれた。
今日はこれでどうなるのか、ワクワク、、、
前回2時間の延長という失敗を活かして、今回ははじめから6時間コースで、いざ、リベンジ!
スタートは、やっぱりイチロー池のクラブハウス前で。
この日は、前回や前々回よりも混雑していた。
初心者母子が、ベテランさんたちの間に入って釣りをするには、幅が狭くて緊張。
時間もあるので、ビギナー優先のサブロー池に移動してみることに。
はじめて見たサブロー池は、思ったより狭くて、濃く濁っていた。
サブロー池にはほとんど人がいなかったので、のびのび。
中央に向かって数投したところで、アタリ!
重い!でも絶対に釣り上げる!と気合い十分でなんとかゲット!
王禅寺で初のニジマス?はすごく大きかった!
ドラグの適切な設定と、小満屋ドラグがなかったら、私には釣り上げられなかったと思う。
3連続ボウズを回避できて、よかったー!
サブロー池で満足した後は、ジロー池へ行ってみた。
こちらもそこそこ混雑していたので、ベテランさんたちの間におじゃました。
3つの池のなかで、ここが一番真剣な空気が漂っている、、、ような気がした。
数回投げて、やっぱりイチロー池へ移動。
割と早い段階で、前回、前々回同様、イチロー池のジロー池側へ移動。
移動してすぐ、2匹目のアタリ!
2匹目も、しっかりと寄せることができた!
3匹目はイワナ!
4匹目!
5匹目!
過去2回連続ボウズだったのがウソみたいに、全然魚がバレない!
永井さまに教えてもらったとおり、釣れない原因は、ドラグの緩さだった!と確信!
永井さまに、感謝!
エリアトラウトがさらに楽しくなった!
次は、釣れたときの写真を上手に撮れるようになりたい、、、
まとめ
フィッシュオン!王禅寺の初心者の釣果。
- 2024年12月21日【ボウズ】
- 2025年2月22日【ボウズ】
- 2025年3月1日【5匹】
フィッシュオン!王禅寺は、初心者には少し難しいけど、とてもやりがいのある管理釣り場!
またすぐ行きたい!