多摩湖駅前フィッシングエリアは、埼玉県にある西武園ゆうえんちのプールを利用したエリアトラウト(管理釣り場、管釣り)。

なんといっても、都内から車でも電車でも行きやすい!
設備が整っていてキレイなので、釣り初心者はもちろん、ファミリーやカップル、女性同士にもおすすめ。
そんな多摩湖駅前フィッシングエリアでの釣り初心者の釣果は、、、
多摩湖駅前フィッシングエリアとは
エリアトラウトやってみようか?とフラっと多摩湖駅前フィッシングエリアへ。
はじめてのエリアトラウトでも、わからないことは店員さんに聞けば丁寧に教えてくれるので、初心者や子連れでも安心。
竿のレンタルでは、タックル(ロッド&リール)とスプーンをひとつ貸してくれる。
借りたスプーンは途中で交換もできるし、持参したスプーンを使うこともできる。
持参したスプーンを使ったときは、返却時に要注意!
ラバー仕様のランディングネットは、無料で貸してもらえて、持ち帰り用の網はもらえる。
魚焼き場と捌き場もあるので、釣った魚をその場で焼いて食べることができる。
受付では、ラインやルアー、カップラーメンなども購入もできる。
平日は比較的空いていて、ベテランの釣人が多い印象。
土曜日はベテランの釣人に加えて、あまり釣り慣れていなさそうなファミリーや、カップルが複数組いる。
空いているときにじっくり楽しみたい人は平日、ワイワイ楽しみたい人は週末がおすすめ。
営業は、毎年11月ごろから5月ごろまで。
2024年は少し遅めのスタートで、12月5日にオープン!
通常の営業時間は、7:00-19:00だけど、15:00閉館という日があって、現地で断念したことがあったので、要チェック!
釣り初心者の釣果
旦那さんの釣りの同行で、数回竿を投げたことがある程度の初心者の私。
はじめてコチラを利用した、2023年3月が初エリアトラウト。
そんな初心者の、多摩湖駅前フィッシングエリアでの釣りの成果!
初回の同行者は、同じく初エリアトラウトの旦那さん(釣り経験者)と次男(小学3年、釣り未経験)だった。
2023年3月23日【1匹】
- 時間:16:00-19:00
- 水質:すごく濁っていて、魚は全然見えない
- タックル:レンタル
- 釣果:1匹
スプーン(2g・赤) - 同行者:旦那さん(3匹)、次男(1匹)
どの場所もよく釣れている様子。
私のはじめてのニジマスは、エリアトラウト開始から1時間くらいしたころ。
レンタルタックルと、店員さんがおすすめしてくれたレンタルスプーンで割と簡単に釣れた!
エサ以外で魚を釣ったことのない私にとって、ルアーで魚が釣れたのがうれしくて、エリアトラウト超楽しい!となった。
2024年12月7日【2匹】
- 時間:16:00-19:00
- 水質:超クリアで、魚が丸見え
- タックル:レンタル
- 釣果:2匹
スプーン(1.2g・蛍光)
スプーン(1.6g・模様) - 同行者:旦那さん(5匹)、次男(1匹)
初エリアトラウトの楽しさが忘れらず、待ちに待っていたオープン。
オープン直後だったので、水がとてもキレイで、泳いでいる魚がよく見えてワクワクドキドキ。
魚はすごく元気で、1匹目は軽めの1.2gのスプーンでアタリ!
だんだん、反応が悪くなってきたので、スプーンを少し重くしてみたところ2匹目のアタリ!
直感で購入した、中古のスプーンで釣れてうれしい!
2024年12月30日【1匹】
- 時間:15:30-18:30
- 水質:クリアで、魚がよく見える
- タックル:レンタル
- 釣果:1匹
スプーン(1.6g・模様) - 同行者:旦那さん(2匹)、次男(ボウズ)
前回も釣れた1.6gの模様のスプーンで、なんとか1匹釣れた!
バイトはいっぱいあったのに、何度もバラしてしまった。
釣り上げるということをそんなに意識してこなかったけど、こんなにバレるということは、何か理由がありそう、、、
エリアトラウトのことを、もっと知りたい欲が増してきた。
帰りにタックルベリーに寄って、次回のために中古のスプーンを購入。
2025年1月22日【ボウズ】
- 時間:12:30-15:30
- 水質:少しクリアさのある濁りで、よくみれば魚が見える
- ロッド:DAIWA 20ルビアスFCLT2000S(中古)
- リール:Mukai STEP STHICK SS-1602UL-S(ムカイ ステップスティック)
- 釣果:0匹
- 同行者:旦那さん(2匹)
念願のマイタックル!


マイタックルで初の魚を釣るために、タックルベリーに寄って、さらにスプーンを買い足して参戦!
でも、気合いが空回りしたのか、これから長い付き合いになる自分のタックルが、うまく扱えてない。
さらに、釣れづらい時間帯や強風の影響もあるのか、この日はとにかく魚に反応してもらえなかった。
数少ないバイトを確実に釣り上げる技術もなく、マイタックルデビュー戦は惨敗。
エリアトラウト、深すぎる、、、
帰りに店員さんが「ここ数日で水温が大きく変化したので、今日はすごくシブいです」と言ってくれたのが救い。
たしかに、まわりの方々もほとんど釣れていなかった。
でも、今日は釣りたかった、、、
2025年1月25日【1匹】
- 時間:15:30-18:30
- 水質:だいぶ濁っていて、よくみれば表面の魚がうっすら見える
- ロッド:DAIWA 20ルビアスFCLT2000S(中古)
- リール:Mukai STEP STHICK SS-1602UL-S(ムカイ ステップスティック)
- 釣果:1匹
セニョールトルネード(緑) - 同行者:旦那さん(2匹)
最後の最後に、釣れると噂のセニョールトルネードでアタリ!
持っておいてよかった!
なんとか連続ボウズはまぬがれた、、、
初心者なりに勉強して、スプーンでいろんなレンジを探ったつもりだったけど、なかなか反応がなかった。
プールフィッシングだとあまりそんな概念はないのかな、、、
この日も、まわりの方々もあまり釣れていなかったので、釣れにくい日だった様子。
セニョールトルネードがありがたすぎて、帰りにキャスティングに寄って、色違いを購入。

2025年2月1日【5匹】
- 時間:16:00-19:00
- 水質:かなり濁っていて、魚はほぼ見えない
- ロッド:DAIWA 20ルビアスFCLT2000S(中古)
- リール:Mukai STEP STHICK SS-1602UL-S(ムカイ ステップスティック)
- 釣果:5匹
スプーン(1.8g・蛍光)
スプーン(1.8g・オリーブ)
スプーン(1.7g・黒銀)
セニョールトルネード(緑)×2 - 同行者:旦那さん(3匹)
修行の成果か、割と風の強い中、過去最高記録の5匹!
前半は、蛍光のスプーンでアタリ!
反応が悪くなってきたときに、オリーブのスプーンに変えたら即アタリ!
前回活躍してくれたセニョールトルネードは、緑・オリーブ・蓄光の3色を持参。
3色とも使ってみたけど、結局もともと持っていた緑が一番反応がよかった。
夜は黒のスプーンがよいと知って、日が落ちてから、以前購入した中古の黒銀のスプーンを使ってみたら、これが大正解!
続けて釣れたことで、やっと「釣る」という感覚がわかってきたような気がする。
釣れるだけで満足だったけど、今回は釣れた後からリリースまでの流れも勉強になった。
はじめての釣果にテンションが上がり、この日もキャスティングに寄って、スプーンを買って帰った。
もはや、エリアトラウトに行って釣具屋に寄るまでがセット、、、

2025年2月24日【4匹】
- 時間:16:00-19:00
- 水質:かなり濁っていて、魚はまったく見えない
- ロッド:DAIWA 20ルビアスFCLT2000S(中古)
- リール:Mukai STEP STHICK SS-1602UL-S(ムカイ ステップスティック)
- 釣果:4匹
スプーン(1.8g・マスタード銅)
スプーン(1.8g・ピンク)
スプーン(1.2g・赤金)
スプーン(1.7g・黒銀) - 同行者:旦那さん(3匹)
前半に、マスタードと裏が銅の色になっているスプーンでアタリ!
反応が悪くなってきたときに、やさしいピンクのスプーンで2匹目!
そこからしばらく虚無タイムが続き、うす暗くなったころ、活性が上がったのか、赤のグラデーションが入った金のスプーンで3匹目!
4匹目は18時半ごろ、私の中で夜の鉄板、中古の黒銀のスプーンで!
釣果は、前回の自分の記録には及ばず、、、
恒例の、帰りのキャスティングでスプーンを買って帰宅。

まとめ
多摩湖駅前フィッシングエリアの初心者の釣果。
- 2023年3月23日【1匹】
- 2024年12月7日【2匹】
- 2024年12月30日【1匹】
- 2025年1月22日【ボウズ】
- 2025年1月25日【1匹】
- 2025年2月1日【5匹】
- 2025年2月24日【4匹】
多摩湖駅前フィッシングエリアは、初心者でも気軽に楽しみやすい管理釣り場!
これを書いてる今も行きたい!