ヘリノックスチェア、使用後に折りたたみ、なんとかケースには収まるけど、キツキツで不格好。
購入時のように、ケースにうまく収めたいけど、説明書にはたたみ方が載ってない。
改めて注目してみた、ヘリノックスチェアをスタッフバッグに上手く収納するコツ!!

【手抜き】面倒くさいキャンプが楽になる5つのポイント!
家族で楽しめるファミリーキャンプだけど、面倒なことも多く、帰宅後はぐったり。 こんなことなら、...
超簡単3ステップ
ヘリノックスチェアを購入し、使用しているけど、固く補強されているポールを差し込む部分がかさばり、オリジナルのケースに微妙にうまく入らず。
面倒くさがりの私は、中身を押し込み、無理やりファスナーを閉じていた。
あまり気にしてなかったけど、気づいたら、旦那さんは超スマートに片付けている。
どうたたんでるのか聞いてみたら、超簡単だった。
ステップ1
四つ角が重ならないくらいに、少しずらして二つ折り。
四つ角にあるポールを差し込むがかさばるので、これが重ならないようにするのがコツ。
ステップ2
ポールより少し短いくらいに、左右を折りたたむ。
ケースの長さより、短い。
ステップ3
ポールを中に入れ、下から生地をに巻いていく。
購入したばかりだと、ポールが広がりやすいので、そんなときは輪ゴムなどで留めておくと楽。
完成
たったこれだけで、超スマートにケースに収まるコンパクトサイズに。
ケースを無くしがちな我が家では、個々で持ち歩くとき意外は、このベルトでまとめ、イケアのショッピングバッグにひとまとめ。
▼愛用中のヘリノックス
リンク
まとめ
コツさえつかめば、超簡単にたためるヘリノックスチェア、いままでどやって下手に折りたたんでいたのか。
ヘリノックスチェアの類似品にも活用できるたたみ方!!