100均の園芸用品は、ダイソーでもセリアでも、かなり充実の品揃え。
園芸用品がそろっていない初心者には、ありがたいばかり。
実際に使用してみて、これがあってよかったーという便利な園芸用品7選の紹介。
100均の園芸用品7選
便利な園芸用品7選を左上から時計回りにご紹介。
土ふるい荒目(セリア)※ダイソーにもあり
植え替えや植え直しのときに、使用後の土を土ふるいにかけると、簡単に土と底石を分けることができる。
ダイソーには、荒目と細目の2種類があった。ふるいがスピーディーすすむ荒目がおすすめ。
土入れ(ダイソー)※セリアにもあり
土入れがなくても、シャベルで代用できると思っていたけど、土入れを使ってみたら、作業がものすごい楽に。
シャベルで土を入れていたときは、土を大量にこぼしたり、散らかしたりしていたけど、土入れのおかげで、土を無駄にすることもなくなった。
※2022年11月1日追記
セリアで、土入れスリム 大・小セットという筒部分が細い土入れを発見して即購入。
小さいスペースに対応しているので、株分けや植え替えがさらにスムーズに。
盆栽用ハサミ(ダイソー)※セリアにも色違いあり
多肉植物の剪定や、根をカットするのに必須のハサミ。
以前はキッチンバサミで代用していたけど、盆栽用ハサミを使用すると、細部に刃を入れることができて便利。
カット部分の細菌感染を防ぐため、消毒して使用することもあるそう。
面倒くさがりの私は、消毒しないまま使用中だけど、いまのところは問題なし。
ピンセット(ダイソー)
欲しかった長いピンセットが無く、とりあえず購入した小さいピンセットが意外にも大活躍。
ダイソーの衛生コーナーで販売されていた。
多肉植物の寄せ植えの位置の微調整や、狭いところにポロリと落ちた葉を拾うのに便利。
※2022年11月1日追記
長いピンセットを熱帯魚屋さんで発見して購入。
強度があるので、成長した大きめの植物にも使えてよい。
ミニシャベル(セリア)
極小サイズの多肉植物の鉢植えや、狭いスペースに少しだけ土を追加するのに便利。
また、使用済みの固くなった土をほぐすときにも役立つ。
ステンレストレイ(セリア)
トレイの上で作業を行えば、ベランダや玄関先でも土が散らからず、後片付けが簡単に。
トレイの上なら、作業後にに土を回収するのも楽。
使用していないときは、園芸用品置き場としても活躍中。
ウッドデッキパネル(セリア)
鉢を平面に置くと、鉢によっては水はけ用の底穴がふさがってしまい、水が流れ出にくいものがある。
鉢の下にこのウッドデッキパネルを敷いておくと、隙間から水が流れ出やすい。
また、すのこよりも隙間の間隔が狭いので、小さい鉢も置きやすい。
極小サイズの鉢を置く場合は、転倒防止のために、カゴなどの入れ物にまとめて入れておくと安心。

鉢を入れたカゴをウッドデッキパネルにのせると、見た目もいい感じ。
▼気になる園芸用品セット
その他
ダイソーの園芸コーナーでは、
- 鉢底ネット
- 鉢底石
も購入可能。
※2021年1月現在
セリアの園芸コーナーでは、
- 多肉植物の土
- 鹿沼土
も購入可能。
土の保管方法
大袋の土を利用していると、毎回大袋から土を取り出すのが面倒。
パッと使う用に、土を少し出しておくと便利なので、バケツに入れ雨が当たらない棚下にキープ。
少しだけ土を追加したいときなどに便利。
大袋の土は、虫が入ったり、湿って雑菌が繁殖するのを防ぐため、ゴムで密閉してRVボックスに保管。
▼気になるふた付バケツ
まとめ
半信半疑で100均の園芸用品を使用してみたけど、どれも大大大活躍中。
園芸用品をそろえるのに、100均を活用するのはおすすめ。
- 土ふるい荒目(セリア、ダイソーで購入可)
- 土入れ(セリア、ダイソーで購入可)
- 盆栽用ハサミ(セリア、ダイソーで購入可)
- ピンセット(ダイソーで購入可)
- ミニシャベル(セリアで購入可)
- ステンレストレイ(セリアで購入可)
- ウッドデッキパネル(セリアで購入可)