【まとめ】耐水圧とは?各シーンでの必要な耐水圧の目安

テントやレインウエアの商品説明でよく見る耐水圧とは

テントやレインウエアの商品説明でよくみる、耐水圧

どのくらいの水圧に耐えられるかの数値ということはわかるけど、目安がよくわからない。

テントレインウエアには、どのくらいがよいのか、耐水圧をよく知って、テントやレインウエア選びもスムーズに!!

【軽量化】ファミリーキャンプの荷物を減らす2つのコツ!!
ファミリーキャンプには行きたいけど、準備や片付けは面倒。 持っていく荷物が減れば、その分準備や...
スポンサーリンク

耐水圧とあわせて知っておきたい透湿性

レインウエア

耐水圧

耐水圧(たいすいあつ)とは、どのくらいの防水性能かということ。

生地の上に1cm四方の筒を立て、水を入れ、どのくらいの高さまで生地の裏側に水が漏れずに耐えられるかをあらわした数値で、数値が高いほど防水性能が高い

耐水圧は、使用時の摩擦や、洗濯の繰り返しで、少しずつ機能が低下する。

雨に対する耐水圧の目安は、

  • 小雨:300mm
  • 中雨:2,000mm
  • 大雨:10,000mm
  • 嵐:20,000mm

といわれている。

ちなみに、一般的な傘の耐水圧は、250mmのものが多い。

透湿性

耐水圧とあわせて知っておきたい、透湿性。

透湿性(とうしつせい)とは、どのくらい蒸れにくいのかということ。

1㎡あたりの生地が、24時間でどのくらいの水分が透過したかをあらわす数値で、数値が高いほど蒸れにくい

透湿性能が低いと、レインウエアの場合は蒸れやすくなり、テントの場合は結露しやすくなる。

一般的に、大人のの汗は、

  • 安静時:1時間あたり約50g
  • 軽い運動時:1時間あたり約500g
  • 激しい運動時:1時間あたり約1,000g

かくといわれている。

行動中(激しい運動時)は、24時間で24,000gの汗をかくと仮定すると、24,000 g/㎡・24hrsのものを着用すれば、蒸れにくい状態を保てるということになる。

スポンサーリンク

テントやレインウエアの必要な耐水圧の目安

雨の空

テントの耐水圧

テントのフライシート(外側に被せるシート)の耐水圧は、1,500mm程度であれば充分とされている。

大雨や嵐の中でキャンプをすることが多いなら、耐水圧が少しずつ機能が低下することも想定し、耐水圧が2,000mm以上のものにしておきたい。

ただ、耐水圧が高くなると通気性が悪くなり、ひどい結露の原因にもなるので、透湿性の高いものやベンチレーション(換気機能)があるものを選びたい。

インナーテントとフライシートの2重構造になっているダブルウォールテントの場合は、ふたつのシートの間に空気の層ができるので、結露の緩和が期待でき、もし結露しても荷物や寝袋が濡れにくい。

テント使用後は、撥水スプレーでメンテナンスを行っておくと、耐水圧の機能が低下しにくい。

▼気になるテント(フライ耐水圧1,500mm、フロア耐水圧10,000mm)

レインウエアの耐水圧と透湿性

耐水圧

人が動くと、水が浸透する圧力も増すため、行動中に着用することが多いレインウエアの耐水圧は、10,000mm以上あると心強い。

行動中かつ長時間着用する、登山などでは、濡れた場所に座ったりすることも想定し、耐水圧が20,000mm以上のものにしておきたい。

透湿性

動き方により、汗の量も変わるけど、行動中に着用することが多いレインウエアの透湿性は、5,000g/㎡・24h以上あると蒸れにくい。

登山などの激しい運動時は、透湿性が10,000 g/㎡・24hrs以上のものを使用し、蒸れにくい状態を保ちたい。

また、生地の透湿性が低いレインウエアでも、ベンチレーション(換気機能)が備わっていると通気性がよく、蒸れにくくなる。

やっぱりすごいゴアテックス

改めて、世界最高水準の防水透湿性素材の、耐水圧と透湿性に注目してみると、

  • 耐水圧:50,000mm以上
  • 透湿性:25,000〜98,000g/㎡・24h

と、やっぱりすごいゴアテックス。

値段は張るけど、安心のスペック。

▼気になるレインウエア(耐水圧20,000mm、透湿性8,000g/㎡・24h)

スポンサーリンク

まとめ

耐水圧が高くなると通気性が悪くなり、通気性がわるいと不快な思いをすることもある。

耐水圧とあわせて透湿性もチェックし、快適なテントやレインウエア選びたい!!