家族で楽しめるファミリーキャンプだが、面倒なことも多い。
なにが面倒なのか、原因がわかれば対策が練れる。
これまでの経験を活かし、キャンプの面倒対策を練った。
面倒を減らせば、もっと楽チン簡単なファミリーキャンプに!!
キャンプ道具の収納と荷造り
- キャンプ道具を出し入れしやすい場所に収納
- 小物はRVボックスなどにまとめる
自宅の収納場所が出し入れしにくい所だと、準備も片付けも面倒。
持っているアイテムを確認したいときや、手入れをした後に収納するのもおっくうに。
自宅にキャンプ道具を収納するときは、出し入れしやすい所にしておくと楽チン。
また、キャンプ道具がいろいろな場所にバラバラに収納してあると、何をどこに入れたか探すのが手間だしかさばる。
ついつい増えていく小物は、種類ごとにジップロックで小分けにし、RVボックスなどにひとまとめにしておくと楽チン。
キャンプに行くときはそのまま持って行き、帰宅後はそのまま収納すればオッケー。
食材の準備とキャンプ料理
- 食材は最低限の量にする
- キャンプ料理で使うものをまとめる
料理にこだわり過ぎたり、足りなくなる不安から、多めに持って行きがちな食材。
食材は最低限の量にして、足りなくなったとき用にレトルトやカップ麺を持って行くと便利。
また、キャンプで料理するときに、食材や調味料が一箇所にまとまっていないと、使用時に、あちこち探し回ることになり面倒。
一箇所にまとめておけば、荷物もまとまり、使うときも探さずに済む。
荷物運び(オートキャンプ以外)
- 荷物は1人でも持てる重さでコンパクトにまとめる
駐車場からテント設営地まで距離がある場合、大荷物の場合、カートが必須。
しかし、地面がガタガタで、カートが使えない場所もある。
カートが使えない場合、大荷物の大移動はかなり困難。
駐車場から距離がある場所でキャンプをする場合は、あらかじめ荷物をコンパクトにまとめておくと便利。
コンパクトになっていても、それぞれの荷物が重いと、一人で持ち運べないので要注意。
テントとタープの設営・撤収
- 軽量コンパクトで簡単なもので、素早く設営・撤収
大きくて手間のかかるテントやタープだと、設営・撤収が大変。
二人以上で取り掛からなければ難しかったり、時間もかかる。
軽量コンパクトで簡単なテントやタープなら、暗がりや雨の中でもサッと素早く設営・撤収ができる。
撤収のときに、スタッフバッグに収めにくい場合があるので、コンプレッションベルト(スーツケースベルトみたいなもの)があると便利。
キャンプサイトの片付け
- 一気に片付けずに、キャンプ中に少しづつ片付け
キャンプサイトの片付けは、テントやタープの撤収、調理器具の片付け、やることが多い。
撤収作業を一気にやらず、キャンプ中にのんびり少しづつ片付けておくと楽チン。
帰宅後の片付け
- キャンプ中に、できることはやっておく
キャンプの疲れが残る中、帰宅後もやることはたくさん。
ゴミの処理、食器や洋服などの大量の洗い物、テントとタープ、寝袋などの手入れなど。
キャンプ中に洗い物やゴミはしっかりと分け、できれば小物の手入れもしておく。
帰宅日が晴れている場合は、荷造り前に、テントとタープ、寝袋を日干ししておくと、帰宅後が楽チン。
まとめ
準備が大変なことは、片付けも大変。
準備を楽チンにして、片付けも楽チンに。
面倒対策で、ファミリーキャンプをもっと楽しいものに!!