キャンプ料理に、映えるスキレットやダッチオーブンを使ってみたいけど、手入れが面倒そう。
かといって、キャンプ料理に、傷つきやすいコーティングフライパンを使うのは、味気ない。
そんなときは、キャンプでも家でも使える、便利でおしゃれな鉄のフライパン、極ROOTSがおすすめ。
極ROOTSで、キャンプ料理も楽しく!!
【極 ROOTS】RIVER LIGHT(リバーライト)
リバーライトが大事にしているポイントは3つです。
- 丈夫であること。
- 充分な機能を備えていること。
- 使うほどに愛着が湧くこと。
引用:リバーライト
使い勝手がよく、めちゃくちゃ愛着、湧いてる。
極JAPANという旧タイプもあるが、極JAPANは極ROOTSのハンドルの色違いで、パーツは共通。
私が気に入ってるポイントは、なんといっても、さびにくいところ。
4年ほど使用し、洗った後、何度も乾かし忘れたり油を塗り忘れ、放置してしまったが、いままでさびたことはない。
使いはじめが楽チン
- 空焼き不要
スキレットやダッチオーブンのような、空焼きは不要。
初回の使用前のみ、フライパンに1/3ほど油を入れ、油ならしをする。
我が家では、自宅で揚げ物をし、済ませた。
調理中が楽チン
- 金属のツールが使える
- 持ち手が熱くならない
使用するときは、フライパンをよく温め、たっぷりの油を入れフライパンになじませポットに戻す、油返しをする。
我が家ではフライパンに油を入れキッチンペーパーで全体に油を広げ使用。
コーティングフライパンでは使えない、フライ返しやトングなど、金属のツールを思いっきり使える。
持ち手がしっかりとした木製なので、使用中に熱くならず、扱いやすい。
木製の持ち手が燃えないように、要注意。
手入れが楽チン
- 洗剤は使わず、ガシガシ洗える
コーティングフライパンには寿命があり、古くなって焦げ付きだしても、金たわしなどが使えず不便。
極ROOTSの場合、焦げ付いたり、汚れがこびり付いたりしたときは、金たわしでガシガシ洗える。
また、洗剤を使うと、なじんできた油が落ちてしまうので、洗剤は使わない。
よく洗ったあとは、よく乾燥させ、油が落ちすぎてしまったようだったら、キッチンペーパーなどでうすく油を塗っておけばオッケー。
スキレットやダッチオーブンのように重くないので、持ち運びも楽。
まとめ
ファミリーキャンプではもちろん、家でも気軽に使えるこのフライパン。
キャンプで使う調理器具も、自宅共用できると、長期間しまい込まなくて済むし、保管も楽チン。
使い勝手のよい道具を、無駄なく活用!!