長男が10ヶ月だったころ、はじめて子連れでフェスに参加することに。
楽しそうだけど、子供が小さいのでいろいろと不安もあった。
インターネットで体験談をあさり、自分なりに準備をして参加。
実際に子連れでフェスにあってよかった物、あったらよかった物と感じた注意点。
子連れフェスの持ち物
子連れフェスでは、いろいろなシーンを想定して準備。
出発前に不安をなくし、準備万端で思いっきり子連れフェスを楽しみたい。
日帰りの場合
子供とおでかけするときには、日ごろからお出かけセットが必須。
着替えやオムツ、ミルク、離乳食、抱っこ紐、ベビーカーなど。
日ごろのお出かけセットに加えてあるとよい物。
子供用イヤーマフ(LIVE用)
子供の耳を守るため、必須のアイテム。
子供が大きくなってきたら、耳栓でもオッケー。
▼愛用中のイヤーマフ
▼気になる耳栓
レインウエア
予報が晴れでも、急な天候の変化に対応できるよう、家族全員分のレインウエアが必須。
長時間雨に濡れたまま過ごしたり、急な冷え込みなどで体が冷えると、体調を崩しやすくなってしまう。
レインウエアは、雨が降っていなくても、防寒着としても使えて便利。
また、山間で行われるフェスは、特に天候が変わりやすいので要注意。
乳児→親子で入れるポンチョ
抱っこやおんぶをしたまま、一緒にスポっとかぶれるポンチョが便利。
幼児→動きやすいセパレートタイプのレインウエア
雨上がりのぬかるみでも、服の汚れを気にせず遊びまわれる。

授乳カバー&オムツ替え用シート
授乳コーナーやオムツ替えコーナーがあるフェスもあるけど、混雑していたり、遠かったりするとすぐに授乳やオムツ替えができない。
授乳カバー&オムツ替え用シートがあれば、いつでもどこでもパッと授乳やオムツ替えができる。
ビニール袋
日ごろから持ち歩いているとは思うけど、多めに持っておきたい。
サイズは小も大もあるとよい。
ゴミ袋として、汚れ物袋として、雨天時に雨除けとして、など用途は多い。
バギー
普段使っているベビーカーより、頑丈なバギーがおすすめ。
頑丈なバギーなら、混雑している人ごみでも多少の悪路でも安心。
立地的にバギーが使えない場合もあるので、事前に調べておくとよい。
ベビーキャリア
普段使っている抱っこ紐より、ベビーキャリアがおすすめ。
混雑している人ごみの中で抱っこ紐を使用していると、押された場合に子供が圧迫される可能性がある。
▼気になるベビーキャリア ※旧モデル愛用中
キャンプフェスの場合
フェスでキャンプもする場合にあるとよい物。
子供用イヤーマフ(夜用)
子供用イヤーマフ(LIVE用)のイヤーマフと併用。
通常のキャンプと違い消灯時間がないので、夜遅くまでにぎやかだったり、夜通し起きているグループもいる。
音に敏感な次男の場合、寝かし付けのときや、眠ったあとに重宝した。
ヘッドライト
暗くなりだしたら、ヘッドライトが必須。
暗い中で、子供自身の目印としても役立つ。
ただ、ヘッドライトの強い光が、対する人をまぶしくさせてしまうことも。
周りの人の迷惑にならないように、光量や色、角度が変えられるものが便利。

カート
車からテントサイトまで離れている場合は、キャンプ道具の移動用のカートがあるとよい。
悪路に対応できるタイヤが大きめのカートがあると便利。
山間で行われることが多いキャンプフェスの場合、移動が山道になることもあり、カートが使えない場合もあるので、事前に調べておくとよい。
防水加工のレジャーシート
サイトの設営前や撤収後に大雨が降っても、防水加工のレジャーシートがあれば、荷物カバーになる。
また、濡れた荷物を車に積むときに、荷物の下に敷くことができる。

子連れフェスの注意点
圧倒的に人が多く集まるフェスで、特に気をつけること。
とにかく絶対に目を離さない
もちろん、日ごろから気をつけてはいるものの、フェスには圧倒的に人が多く集まる。
混雑している人ごみの中で、思わずはぐれてしまったり、迷子になったり。
足場がわるい場所も多いうえ、人ごみで足元がみえないこともある。
絶対に目を離さないように気をつけたい。
我が家の場合は、キャンプでテントの設営や撤収、食事の準備など、作業に集中しなくてはいけないときは、ベビーキャリアやバギー、テントの中などで待ってもらっていた。
周りの人への配慮
先述したとおり、ヘッドライトの向きや光量に注意。
また、テントサイト付近では、ところ狭しとテントのガイロープがたくさん張られているので、よそのガイロープをひっかけたりしないように注意。
まとめ
子連れでフェスを楽しむための持ち物。
- 子供用イヤーマフ
- レインウエア
- 授乳カバー&オムツ替え用シート
- ビニール袋
- バギー
- ベビーキャリア
- ヘッドライトなど
- カート
- 防水加工のレジャーシート
そして、とにかく絶対に目を離さない。