ウェットティッシュを使いやすくする、無印良品のウェットシートケース。
キャンプに持って行けば、手や口を拭くのにはもちろん、キャンプ用品の手入れにも便利。
いろいろなケースを試してみた我が家が、たどりついたのは、無印良品のウェットシートケースだった!!

【ウェットシートケース】無印良品
手や口を拭くのに便利なウェットティッシュ。
キャンプに持って行けば、キャンプ中にキャンプ用品をサッと手入れするのにも便利。
ただ、ウェットティッシュを使うたびに、取り出し口のシールを、剥がしたり貼ったりするのは面倒。
ウェットティッシュの袋に直接貼るフタや、様々なウェットティッシュ用のケースが販売されている中で、いろいろ試してみた我が家が、最終的に愛用しているのは、無印良品のウェットシートケース。
仕様
- 価格:税込490円
- 素材:ポリプロピレン(本体、蓋)、ABS樹脂(ABS樹脂)、シリコーンゴム(パッキン)
- 重量:約240g
- 外寸:約幅19X奥行12X高さ7cm
特徴
メリット
- 取り出しやすい
- 大きいウェットティッシュにも対応
- 乾燥しにくい
- 長持ち
- 黒かびが発生したことがない
フタに留め具などは無く、シンプルに手動で開けるタイプで使いやすい。
取り出し口も大きくて、取り出しやすい。
ウェットティッシュを使いたいタイミングは、片手がふさがっていることが多いけど、ケースに程よい重さがあるので、1枚目から最後の1枚までパッと片手で取り出せる。
ケースのサイズが大きいので、大きめサイズのウェットティッシュにも対応。
フタが大きいつくりだからか、ウェットティッシュが乾燥しにくい。
3年以上使用しているけど、劣化なども全く無く、黒かびも発生したことがない。
デメリット
- 取り出し口にツメが無い
- 重くかさばる
取り出し口に、ウェットティッシュをおさえるツメが無いので、ウェットティッシュによっては、数枚続いて出てきてしまうことがある。
ケース自体が大きいので、他のものと比較すると、持ち歩くには重くかさばる。
▼愛用中のウェットシートケース
その他のウェットティッシュのケース
【ウェットティッシュに貼るフタ】
メリット
- 軽くてコンパクト
- 購入しやすい
ケースに入れず、ウェットティッシュのサイズのまま使用できるので、軽くてコンパクトなので、持ち歩きに便利。
100均やドラッグストア、ホームセンターなど、どこでも手に入る。
デメリット
- 乾燥しやすい
- 黒かびが発生したことがある
長時間使用していないと、乾燥しやすい。
長期間使用し続けていたときに、フタを貼るシリコンの部分に、黒かびが発生していたことがある。
ある程度使用したら、買い替えが必須か。
【ウェットティッシュケース】セリア
メリット
- 軽くてコンパクト
無印良品のウェットシートケースと比較すると、軽くてコンパクトなので、持ち歩きに便利。
デメリット
- 小さい
- 軽い
サイズが小さいので、大きいウェットティッシュだと、ギュウギュウでふたが閉まらないこともある。
また、ケース自体が軽いので、片手で取り出そうとすると、本体も持ち上がってしまうので、本体をおさえる必要がある。
軽さやコンパクトはメリットでもあるけど、デメリットでもある。
まとめ
家でもキャンプでも、大活躍のウェットティッシュは、1枚目から最後の1枚までパッと片手で取り出せると、さらに便利。
それができるのは、無印良品のウェットシートケースだけだった!!