【まとめ】初心者が多肉を枯らさない5つのコツ!!

多肉植物初心者必見 基本の育て方

はじめての多肉の寄せ植えで失敗してからは、多肉についてよくリサーチをするようになった。

でも、我が家の日照が少なすぎて、参考にならないことも多い。

日照が少ない我が家で試行錯誤しているうちに、多肉を枯らさない5つのコツに気がついた。

スポンサーリンク

コツ1.多肉と同じサイズの鉢に植える

鉢

大きい鉢・深い鉢

鉢が大きすぎたり深すぎたりすると、多肉に対して土が多く、水やり後に吸水しきれない水が余る。

土がベチャベチャの状態がつづくと、根腐れをおこして枯れてしまう。

あまり根が張ってないときは、給水の量もより少なくなるので、とくに注意。

多肉を植えて、土の表面があまり見えないくらいのサイズ感がよい。

深い鉢を使うときは鉢の1/3程度に底石を入れておく

浅い鉢

鉢が浅いと、根を張る場所が足りなくなり、水や栄養が不足する。

その状態を放置しておくと、根詰まりをおこし成長がストップしてしまう。

浅い鉢を使うときはまめに植え替えをする

底穴

底穴がある鉢は、水が溜まりにくいので、根腐れ防止になる。

水やりするときに、細菌や小さなゴミも洗い流せるので便利。

底穴がない鉢は水あげ後に余った水をお米を研ぐときのように横から抜く
鉢皿を使うときは、鉢皿に溜まった水をまめに捨てるのも忘れないようにする。

素材

鉢の素材によって特徴がちがう。

  • 素焼き【◎】
    通気性がよく熱伝導性が低い。
    日照などで熱くなりすぎない。
  • テラコッタ【○】
    通気性はよいけど、素焼きには劣る。
    素焼きより目が細かいので保水性は高い。
  • 木製【△】
    通気性がよい。
    時が経つと劣化する。
  • 陶器【△】
    通気はあまりよくない。
    温度変化がゆっくり。
  • ブリキ【×】
    通気性が悪く熱伝導性が高い。
    日照などで熱くなりやすい。
  • コンクリート【△】
    水に濡れてアルカリ成分が溶け出して、植物に影響することがある。
  • プラスチック【○】
    通気性が悪く熱がこもりやすい。
    スリット鉢はおすすめ。
スリット鉢とは
  • 水はけがよい
  • 通気性がよい
  • サークリング現象(鉢内で根が迷子になること)の防止になる

楽天では、2号(直径6センチ)という極小サイズのスリット鉢を発見。

子株用として大活躍。


▼愛用中のスリット鉢

スポンサーリンク

コツ2.水はけがよい土

土

多肉にとっては、園芸用の土だけだと水はけがわるい。

園芸用の土に赤玉土や鹿沼土などをブレンドして水はけのよい土にする
ブレンドがむずかしいときは、多肉植物用の土を使うのがよい。
多肉植物用の土とは
  • 水はけがよく根腐れを起こしにくい
  • 余計な肥料が入っていないので肥料やけをしない


▼愛用中の土

スポンサーリンク

コツ3.遅めにたっぷり水やり

水やり

多肉の水やりの基本は、よく乾いたところに、たっぷり水をあげる。

多肉の葉には水分が多く含まれているので、多少水やりが遅れてもすぐには枯れないので、焦って水やりをする必要はない。

焦って水をやりすぎて、根腐れをおこしてしまうほうがこわい。

土がカラカラに乾いているときや、葉がいつもよりも縮こまっているときが乾燥の合図。

少し遅いくらいのタイミングで水やりをする
水やりのタイミングは、日数で決めるより、葉と土の状態や前後の天気をみて決めるとよい。

種類ごとの水やりの加減

多肉植物の種類によって、成長期や休眠期はちがう。

種類の状態にあわせて水やりを加減する。

  • 春と秋が成長期の多肉
    たくさん水が必要なので、比較的多めの水やり。
  • 冬が休眠期の多肉
    成長がストップするので、乾燥させて冬眠させる。
  • 夏の暑い日
    鉢の中であげた水がお湯になってしまう暑い日は、水やりを控えて休ませる。
    乾燥がひどいときは、気温の下がる夕方に水やり。

寄せ植え・植え替え・株分け前後の水やり

寄せ植え・植え替え・株分けをするときは、カットした葉や根に細菌が繁殖しないようにする。

  • 根や茎のカットなし
    寄せ植えした後、たっぷり水やり。
  • 根や茎をカット(植える前に乾燥あり)
    寄せ植えした後、たっぷり水やり。
  • 根や茎をカット(植える前に乾燥なし)
    乾いた土で寄せ植え後、水やりをしない。
    しっかり乾燥させた後、たっぷり水やり。


▼気になる水さし

スポンサーリンク

コツ4.風通しのよいところで

太陽

日差しが大好きな印象がある多肉だけど、種類によっては強い日差しが苦手な多肉もある。

どの多肉にも共通しているのは、風通しはよいほうがよい。

ちなみに、置く場所をコロコロ変えると、多肉のストレスとなり、弱りやすくなるので注意。

一度場所を決めて、その場所で育て続けると、多肉もその環境に合わせてくれるようになったりもする。


▼気になる多肉植物の本

スポンサーリンク

コツ5.寄せ植えは好む環境が近い多肉同士で

セダム寄せ植え

寄せ植えするときは、好む環境が近い多肉同士を組み合わせると、管理がしやすい。

好みが近いとよいこと
  • 水やりのペース
  • 好む日照の量
  • 雨や雪の対処方法
  • 冬の管理方法

寄せ植えがうまくいかなかったときは、一度個別で植えてみると復活することもある。

スポンサーリンク

さいごに

コツと理由を知っておくと、臨機応変に対処ができるる。

多肉の種類によっては、好む環境が大きく異なる場合もあるので下調べも大事。

初心者が多肉を枯らさない5つのコツ
  • 多肉と同じサイズの鉢
  • 水はけがよい土
  • 遅めにたっぷり水やり
  • 風通しのよいところで
  • 寄せ植えは好む環境が近い多肉同士で